【クリエイターナビ画面のおもな機能】
ここでは、クリエイターナビ画面で利用できる各種機能の具体的な操作方法ついて解説していきます。ファンディング期間中は、支援してくれるバッカーを増やすためにも、「アップデートの投稿」や「Kickstarterライブ」を定期的に行いましょう。また、プロジェクトページをよりブラッシュアップさせたいなら「プロジェクトの編集」から再編集が可能です。さらに「バッカーレポート」では現在のバッカー一覧が確認でき、メッセージのやり取りも行えます。うまく使いこなしてみましょう。
◆アップデートを投稿」の操作方法
①アップデートを編集
サブメニューから「アップデートを投稿」をクリックし、アップデート記事を編集しましょう。投稿した記事は通常一般公開されますが、バックしている人のみに公開することも可能です。また、記事更新の通知を特定リワードのパッカーのみに送信する設定もできます。編集が完了したら「保存とプレビュー」をクリックしましょう。
②プレビューが表示されます
編集したアップデート記事のプレビューが表示されます。問題なければ「公開する」をクリックしてアップデート記事を公開します。
③アップデート内容を確認する
投稿したアップデートは、プロジェクトページの「アップデート」から確認が可能です。閲覧者からコメントが投稿されることもあるので、定期的にチェックしてください。なお、公開直後の30分間は再編集が行えます。間違いがあった場合は「編集」から修正しましょう。
★Kickstarterライブを行うには?
ライブ配信を行う場合は、「Kickstarterライブ」から「Schedule a Live Stream」をクリックし、配信日時やタイトルなどの設定を行って「Create」で予約しましょう。「This is a test stream」を有効にすれば、事前にテスト配信も行えます。
