クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
MONTH

2022年7月

  • 2022年7月13日
  • 2022年7月13日

最短、最速、最良の一手を

今夜もどこかの国では、100人近い子どもが、死んでいる世界。今もこの瞬間に、助けられる幼い命が失われている。モタモタしている時間はないのだ。寄付集めに関わる方が、効率的に成果を出せば出すほど、世の中を良くすることができ、失われる100人を30人に、90人を30人にと、改善していける。 最短、最速、今できる最良の一手を指し、世の中を良くするスピードを速めること、これこそが、寄付集めに関わる方の最大の […]

  • 2022年7月12日
  • 2022年7月12日

マネジメント

民間の営利企業と非営利団体の大きな違いのひとつに、働く方のモチベーションの違いが挙げられる。日本人の多くは、民間の営利企業で働いているのだが、その方たちに次の質問をしてみてほしい。「自分の利益より、会社の売り上げを、優先することができるか?」正直な人にだけ、この質問をすれば、返ってくる答えは、NOが圧倒的に多いはずだ。自分の出世の為、自分のお金の為、自分の家族の為に働いている方が多く、だからこそ、 […]

  • 2022年7月12日
  • 2022年7月12日

資金調達とマーケティング

マネジメントの発明者として知られるピーター・ドラッカーは、多くの名言を残した。そのひとつに「マーケティングの理想は、販売を不要にするもの」というものがある。営業や販売に力をいれなくても、商品やサービスが自然に売れていくシステムを構築すること、これがマーケティングの本質である、と解釈できる。寄付を集める行為にも、この視点を持つことが大切だ。非営利団体で寄付を集めることは、民間の営利企業で物やサービス […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

やってはいけない12のこと

今や日本でも5万を超えるNPOがあり、NPO以外の非営利団体を含めると10万以上の法人が存在する。例え薄給でも、社会をより良くしたいと、強い思いを持って働いている方々は、本当に素晴らしく、もっと多くの人が非営利活動に携わることになれば、社会がより良くなるスピードは、加速していくだろうと思う。非営利活動に従事している方々に、私は強い共感と尊敬を抱いている。しかし、多くの非営利団体において、民間企業で […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

右脳・左脳・最後に右脳

人は読まないし、人の話を聞かない。これは、大人数の前で登壇をする講師やインストラクター、文章を書くことを仕事としているライターの方などは自然と意識していることだが、一般の方で、この意識を持っている方は、 甚だ少ないと感じる。 小難しい文章を書いても、人はほとんど読んでくれないし、人前で長々としゃべっても、ほとんど聞いてくれない。 どんなに内容が素晴らしくても、最初の関心を引き出せなければ、人は立ち […]

  • 2022年7月7日
  • 2022年7月7日

関心を引き出す

聴衆の関心を得るために、時には賛否両論の問をすることも有効な手段である。1例をあげておく。 これは2011年、北欧の国ノルウェーで実際に起きた話だ。 当時32才だった男は、たった1人でサマーキャンプに参加していた若者らに、2時間も銃を乱射し続け、77人の命を奪った。 男の名はブレイビク。犯行の動機は、イスラム系移民から西欧を守るためだと言う。 ここで皆さんに質問がある。 あなたがノルウェーの裁判官 […]

  • 2022年7月7日
  • 2022年7月7日

ストーリーテリング

ストーリーテリングは、その名の通り、物語を語ることで聞いている人を惹きつけ、強い印象を残す手法である。 プレゼンの際、このストーリーテリングを最初に取り入れ、聴衆を惹きつけてから、具体的な数字などの説明に入ることが多い。 短い物語で、聴衆を惹きつけ、強い印象を残すことがポイントである。先ほど登場した聖フランチェスコの話であれば、1分ほどで話すことができる。 長くても3分以内にすることをお勧めする。 […]

  • 2022年7月6日
  • 2022年7月6日

心揺さぶるもの

今から数百年も昔、中世の時代、イタリアでの出来事である。崩れかけた聖堂を修復するために聖フランチェスコは、街に出て聖堂修復に必要な石を一人で集め始めた。あくまでも私の想像となるが、一人で沢山の石を集めてまわるには、相当の労力や時間がかかったことだろうと思う。しかし、聖フランチェスコは、沢山の人から共感を得ることができ、短期間で石を集めきり、見事にサン・ダミアーノ聖堂を修復したのだ。 街に出て市井の […]

  • 2022年7月6日
  • 2022年7月6日

海外の事情

アメリカ人は日本人の3倍以上寄付をする。個人の平均寄付額や、直近の1ヶ月で寄付をした人の割合などを比較すれば、日本人の3~5倍アメリカ人のほうが寄付をする。イギリス人と日本人を比べても、大きく差がある。また、海外の富裕層は、日本の富裕層に比べて、けた違いであり、アメリカなどでは、個人で一度に10億円もの超大口の寄付をする方が結構いるのも事実である。大口の寄付が見込める方を、国際協力の現場や、難民キ […]

  • 2022年7月5日
  • 2022年7月5日

クレーム

クレームを全く受けないファンドレイジングの手法などあるだろうか。私はそのような手法を知らない。どのような施策であってもクレームはつきものであり、比較的クレームが少ないとされるテレマーケティングや街頭募金、クラウドファンディングであっても、クレームはゼロではない。 極論を言えば、クレームを恐れていては、寄付集めはできない。クレームは、発生数ではなく、発生率とそのクレームの内容が重要である。100件の […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG