クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
CATEGORY

クラウドファンディングやり方

  • 2022年7月12日
  • 2022年7月12日

マネジメント

民間の営利企業と非営利団体の大きな違いのひとつに、働く方のモチベーションの違いが挙げられる。日本人の多くは、民間の営利企業で働いているのだが、その方たちに次の質問をしてみてほしい。「自分の利益より、会社の売り上げを、優先することができるか?」正直な人にだけ、この質問をすれば、返ってくる答えは、NOが圧倒的に多いはずだ。自分の出世の為、自分のお金の為、自分の家族の為に働いている方が多く、だからこそ、 […]

  • 2022年7月12日
  • 2022年7月12日

資金調達とマーケティング

マネジメントの発明者として知られるピーター・ドラッカーは、多くの名言を残した。そのひとつに「マーケティングの理想は、販売を不要にするもの」というものがある。営業や販売に力をいれなくても、商品やサービスが自然に売れていくシステムを構築すること、これがマーケティングの本質である、と解釈できる。寄付を集める行為にも、この視点を持つことが大切だ。非営利団体で寄付を集めることは、民間の営利企業で物やサービス […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

やってはいけない12のこと

今や日本でも5万を超えるNPOがあり、NPO以外の非営利団体を含めると10万以上の法人が存在する。例え薄給でも、社会をより良くしたいと、強い思いを持って働いている方々は、本当に素晴らしく、もっと多くの人が非営利活動に携わることになれば、社会がより良くなるスピードは、加速していくだろうと思う。非営利活動に従事している方々に、私は強い共感と尊敬を抱いている。しかし、多くの非営利団体において、民間企業で […]

  • 2022年7月5日
  • 2022年7月5日

クレーム

クレームを全く受けないファンドレイジングの手法などあるだろうか。私はそのような手法を知らない。どのような施策であってもクレームはつきものであり、比較的クレームが少ないとされるテレマーケティングや街頭募金、クラウドファンディングであっても、クレームはゼロではない。 極論を言えば、クレームを恐れていては、寄付集めはできない。クレームは、発生数ではなく、発生率とそのクレームの内容が重要である。100件の […]

  • 2022年7月5日
  • 2022年7月5日

寄付した方の気持ち

寄付をした方で、寄付してお金を損した、と考える方は、まずいない。 大抵の場合、寄付をしたら、 世の中に少しでも役に立てた、と嬉しく気分がよくなるものだ。まして、自分の寄付が人の命を救ったなどと、寄付の効果が分かった場合、その喜びは計り知れないものだろう。 本当に社会に必要なことのためならば、寄付をする側も、そのお金を受け取る側も、ハッピーになれるという、ウィンウィンの関係を築くことができる。 なの […]

  • 2022年7月4日
  • 2022年7月4日

寄付をする方の特徴

どんな人が寄付をしやすいか。日本と欧米では若干その特徴が異なるが、日本においては、おおむね次のようなターゲットがあげられる。 年齢:50〜60歳性別:女性のほうが男性より寄付をしやすい経済力:中間層以上であれば、寄付をしてくれる可能性が高い特徴①:自分以外に興味が向いている方特徴②:寄付をする方は、1人で何団体へも寄付をする ひとつずつ細かく説明していこう。若い方でも高齢者でも寄付をしてくれる可能 […]

  • 2022年7月4日
  • 2022年7月4日

人生最後の社会貢献

50兆円の市場規模。これは日本における遺産相続市場の規模だ。世界で最も早く超高齢社会を迎える日本。 遺言書や相続による寄付に、今、チャリティー業界が大注目している。この50兆円の僅か0.01パーセントでも寄付に回してもらえれば、莫大な資金となる。加えて、この市場で恩恵を被ることができるのは、弁護士や税理士、学校や病院、チャリティー団体と、限られていることも、さらなる熱を注いでいる。チャリティーの業 […]

  • 2022年6月30日
  • 2022年6月30日

大口をいただいた際に

大口寄付をいただいた際の手順を記す。お礼の電話、訪問、感謝状などの贈呈、お手紙と重ねてのお礼が大まかな流れだ。高額の寄付をいただいた際、まずは、その団体の代表や役職者が、すぐに電話でお礼を伝えることが大切だ。 これはできる限り、いただいたその日に連絡すると良い。電話では感謝を伝えるだけでなく、ぜひ直接お会いしてお礼をしたいと、次のアポイントを取ることが大切である。 そうすると、大抵の場合は、「そこ […]

  • 2022年6月30日
  • 2022年6月30日

大口寄付

1ヶ月に一度のペースで、個人から1億円の寄付が入る団体が日本にある。1年にすると、10人以上がその団体に1億円を寄付していることになる。ご厚意による1億円の寄付が、毎月のように入ってくる、こんな素晴らしい事は、民間企業ではありえないが、チャリティー団体であれば、ありえる話なのだ。ただし、良い活動をしてるだけでこのような大口寄付をいただけるかというと、そんなに簡単なものではない。 年間の寄付額が一定 […]

  • 2022年6月27日
  • 2022年6月27日

企業からは寄付以外もいただける

今すぐ寄付はできないが、寄付以外の支援なら喜んで、と言ってくれる企業も多くある。寄付以外の支援の例をいくつか挙げておく。 ●社員にチラシを配布してくれる●会議室やイベント場所を貸してくれる●社員に向けてボランティアを募ってくれる●社員がプロボノとして参画してくれる●社内食堂や各支店に募金箱を置いてくれる ここに挙げたものは、どれも無償である。場合によっては、直接寄付をいただくより大きな支援に繋がる […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG