クラウドファンディングやり方
- 2022年7月12日
- 2022年7月12日
資金調達とマーケティング
マネジメントの発明者として知られるピーター・ドラッカーは、多くの名言を残した。そのひとつに「マーケティングの理想は、販売を不要にするもの」というものがある。営業や販売に力をいれなくても、商品やサービスが自然に売れていくシステムを構築すること、これがマーケティングの本質である、と解釈できる。寄付を集める行為にも、この視点を持つことが大切だ。非営利団体で寄付を集めることは、民間の営利企業で物やサービス […]
- 2022年7月8日
- 2022年7月8日
やってはいけない12のこと
今や日本でも5万を超えるNPOがあり、NPO以外の非営利団体を含めると10万以上の法人が存在する。例え薄給でも、社会をより良くしたいと、強い思いを持って働いている方々は、本当に素晴らしく、もっと多くの人が非営利活動に携わることになれば、社会がより良くなるスピードは、加速していくだろうと思う。非営利活動に従事している方々に、私は強い共感と尊敬を抱いている。しかし、多くの非営利団体において、民間企業で […]
- 2022年6月30日
- 2022年6月30日
大口をいただいた際に
大口寄付をいただいた際の手順を記す。お礼の電話、訪問、感謝状などの贈呈、お手紙と重ねてのお礼が大まかな流れだ。高額の寄付をいただいた際、まずは、その団体の代表や役職者が、すぐに電話でお礼を伝えることが大切だ。 これはできる限り、いただいたその日に連絡すると良い。電話では感謝を伝えるだけでなく、ぜひ直接お会いしてお礼をしたいと、次のアポイントを取ることが大切である。 そうすると、大抵の場合は、「そこ […]
- 2022年6月27日
- 2022年6月27日
企業からは寄付以外もいただける
今すぐ寄付はできないが、寄付以外の支援なら喜んで、と言ってくれる企業も多くある。寄付以外の支援の例をいくつか挙げておく。 ●社員にチラシを配布してくれる●会議室やイベント場所を貸してくれる●社員に向けてボランティアを募ってくれる●社員がプロボノとして参画してくれる●社内食堂や各支店に募金箱を置いてくれる ここに挙げたものは、どれも無償である。場合によっては、直接寄付をいただくより大きな支援に繋がる […]