クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
CATEGORY

クラウドファンディングプロジェクト成功

  • 2022年7月4日
  • 2022年7月4日

人生最後の社会貢献

50兆円の市場規模。これは日本における遺産相続市場の規模だ。世界で最も早く超高齢社会を迎える日本。 遺言書や相続による寄付に、今、チャリティー業界が大注目している。この50兆円の僅か0.01パーセントでも寄付に回してもらえれば、莫大な資金となる。加えて、この市場で恩恵を被ることができるのは、弁護士や税理士、学校や病院、チャリティー団体と、限られていることも、さらなる熱を注いでいる。チャリティーの業 […]

  • 2022年6月30日
  • 2022年6月30日

大口をいただいた際に

大口寄付をいただいた際の手順を記す。お礼の電話、訪問、感謝状などの贈呈、お手紙と重ねてのお礼が大まかな流れだ。高額の寄付をいただいた際、まずは、その団体の代表や役職者が、すぐに電話でお礼を伝えることが大切だ。 これはできる限り、いただいたその日に連絡すると良い。電話では感謝を伝えるだけでなく、ぜひ直接お会いしてお礼をしたいと、次のアポイントを取ることが大切である。 そうすると、大抵の場合は、「そこ […]

  • 2022年6月30日
  • 2022年6月30日

大口寄付

1ヶ月に一度のペースで、個人から1億円の寄付が入る団体が日本にある。1年にすると、10人以上がその団体に1億円を寄付していることになる。ご厚意による1億円の寄付が、毎月のように入ってくる、こんな素晴らしい事は、民間企業ではありえないが、チャリティー団体であれば、ありえる話なのだ。ただし、良い活動をしてるだけでこのような大口寄付をいただけるかというと、そんなに簡単なものではない。 年間の寄付額が一定 […]

  • 2022年6月29日
  • 2022年6月29日

法人からの資金調達と事業収入

まとめ ・企業からの寄付を頂く際は、企業のベネフィットを考え、トレンドであるDGsに絡めた企画を用意すること ・大口の見込める企業へは、足繁く通い、リレーションを構築し、一度でも支援をいただけたら、次年度の増額を依頼すること ・講演会やセミナーでの登壇でも謝金という形で、収益を得る可能であり、企業や法人での講演は、高額を狙える ・CRMは、企業も団体も顧客(社会)もよくなる仕組みを構築しやすく、三 […]

  • 2022年6月29日
  • 2022年6月29日

2枚目の名刺で

2枚目の名刺で いくら社会改革したいとしても、今の仕事を辞める必要は全くない。仕事を辞めずに、起業することは可能だからだ。 近年では、仕事を辞めないで他の事業を行うスタイルは、2枚目の名刺と呼ばれ、注目されている。仕事もライフワークも、両方とも充実させることができ、経済的なリスクも少ないスタイルだ。なにしろ、5万団体近くあるNPO法人のうち、7割が財政難で苦しんでいる状態である。起業後は、組織の代 […]

  • 2022年6月29日
  • 2022年6月29日

起業

社会起業家という言葉をご存じだろうか。 社会の課題を事業によって解決する起業家のことを指す。 営利目的の企業で成功することに比べ、社会起業家として成功することは大変に難しい。なぜなら営利目的の企業は、利益最優先の思考で突き進めば良いが、社会起業家は、利益を追いつつも、最大の目的である「社会課題を解決し、世界をより良くする」ことを追わなければならないからだ。社会起業家として成功するのは難しいことだが […]

  • 2022年6月29日
  • 2022年6月29日

公共事業の受託

最初の受託まで手間や時間がかかるが、ニッチな分野で公共事業を受託できれば、数年間連続してその事業が受託できることが多い。 まずは自分の組織がある市町村で、どのような事業を公募しているのかチェックし、運よく自分の団体の活動とマッチしている事業があれば、応募してみると良い。その地域での団体登録や団体としての審査が必要になるが、書類審査、面接、入札などを通じて、自団体が選ばれれば受託をうけることになり、 […]

  • 2022年6月28日
  • 2022年6月28日

宗教法人からの寄付

日本には700を超える包括宗教法人があり、信者からの寄付を国際協力や社会貢献活動に生かすため、ボランティアでの募金集めや助成を行っている宗教法人もある。企業訪問と同様、一度コンタクトをとることに成功したならば足繁く通うことで、団体の活動を理解してもらい、担当者や決定権を持つ方と良好な関係を築くことが大切だ。一度でも寄付をいただくことができれば、信者の方々が、毎年ボランティアで募金集めをしてくれる、 […]

  • 2022年6月27日
  • 2022年6月27日

企業からは寄付以外もいただける

今すぐ寄付はできないが、寄付以外の支援なら喜んで、と言ってくれる企業も多くある。寄付以外の支援の例をいくつか挙げておく。 ●社員にチラシを配布してくれる●会議室やイベント場所を貸してくれる●社員に向けてボランティアを募ってくれる●社員がプロボノとして参画してくれる●社内食堂や各支店に募金箱を置いてくれる ここに挙げたものは、どれも無償である。場合によっては、直接寄付をいただくより大きな支援に繋がる […]

  • 2022年6月24日
  • 2022年6月24日

CRM

コーズリレイティッドマーケティング (CRM)は、企業が社会貢献に結びつく商品やサービスを提供する手法で企業にとって売上や自社のブランディングの向上といったメリットがある。 CRMで有名なものだと、1960年代から続くベルマーク運動がある。ベルマークがついている商品を買い、そのマークを切って送ると社会貢献活動への寄付となる運動だ。 チャリティー団体は、自団体のロゴやマークを商品につけてもらい、その […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG