クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
CATEGORY

海外クラウドファンディングページ作成

  • 2020年11月24日
  • 2020年11月24日

STEP2 Kickstarterのアカウントを作成しましょう②

メールアドレスも認証しておきましょう ①メニューを表示次に、メールアドレスの認証をしておきましょう。右上のアバターアイコンをクリックしてメニューを表示したら、「アカウント」をクリックします。 ②アカウント管理画面を表示アカウント設定画面が表示されるので、メールアドレス欄の下にある「認証用メールを再送信する」をクリックします。 ③メールアドレスを認証メールアドレスに認証用メールが送信されるので、記載 […]

  • 2020年11月20日
  • 2020年11月20日

STEP2 Kickstarterのアカウントを作成しましょう①

Kickstarter上でクリエイターやバッカーとしての活動を行う前に、まずはアカウントを作成しましょう。Facebookアカウントを持っているなら「Facebookでログイン」を行えば すぐにサインアップが完了します。Facebookアカウントと連携させておけば、Kickstarterを使っているFacebook上の友達を探して簡単にフォローできるので便利です。Facebookアカウントを持って […]

  • 2020年11月19日
  • 2020年11月20日

STEP1 プロジェクトを立ち上げるための基礎知識④

Kickstarterのルール 【プロジェクトは、人と共有できるなにかを作らなければならない】すべてのプロジェクトは、なにかを創作し、完成時に世界中の人々と共有できるものでなければいけません。クリエイターが「完成しました。みなさん楽しんでください」といえる必要があるのです。 【プロジェクトに、嘘があってはならない】プロジェクトは、詳細を明確にする必要があります。たとえば、複雑なガジェットを製造して […]

  • 2020年11月18日
  • 2020年11月18日

STEP1 プロジェクトを立ち上げるための基礎知識③

Kickstarterで資金を集めているプロジェクトの例 自分でプロジェクトを立ち上げたいなら、最初にKickstarterのサイトをじっくりと眺めてみて、どのようなプロジェクトがあるのかをチェックしましょう。よく見かけるプロジェクトの種類としては、「先進的なプロダクトを作りたい」といったものづくり系、「海外アーティストを呼んでライブを開催したい」といったイベント系、「画期的な店舗を作りたい」とい […]

  • 2020年11月13日
  • 2020年11月13日

STEP1 プロジェクトを立ち上げるための基礎知識②

プロジェクトの作成者となるための条件 1.18歳以上であること。※1 2.プロジェクトの立ち上げが可能な国に国籍があること。※2 3.プロジェクトを作成する際に自身の名前、あるいは所属している法人の名前を使っていること。 4.住所、銀行口座、プロジェクトを立ち上げようとしている国が発行する身分証明書を所有していること。 5.プロジェクトを個人で立ち上げる場合、登録済み銀行口座が、プロジェクトのため […]

  • 2020年11月10日
  • 2020年11月10日

STEP1 プロジェクトを立ち上げるための基礎知識①

思い描いていた夢をプロジェクトとして実現するために Kickstarterでは、個人や企業にかかわらず、一定の条件を満たしていれば誰でもプロジェクトを作成できます。実際にプロジェクトをローンチさせるには、Kickstarterによる審査も通過する必要がありますが、それさえクリアすれば世界中の人々から資金を調達するチャンスが得られるのです。とはいえ、はじめてクラウドファンディングに挑戦するという人は […]

  • 2020年10月30日
  • 2020年10月30日

秘密裏ではなく大々的に発表して多くの人を巻き込んでほしい

「秘密裏に進行したプロジェクトがある程度形になった段階で、大々的に発表する」ということは、今までも多くありました。アイディアの種の段階で発表してしまったら、他社や他人に盗まれてしまうかもしれないという懸念があったのだと思います。また、未完成のものを見せたくないという考えもあるのでしょう。 でも、自分の考えをインターネットで発表して瞬時に多くの人の目に触れさせることができる現代では、すでに発表されて […]

  • 2020年10月27日
  • 2020年10月27日

大きな支援者を得やすいというのも利点のひとつです

クリエイターとして実現したい、とてつもなく大きなプロジェクトがあったら、まずは小さいプロジェクトの成功をKickstarterで積み重ねるという使い方もアリです。例えば、一番やりたいプロジェクトが予算1000万円の映画制作だったとします。でも、Kickstarterを一度も使ったことがないのにいきなりその計画を打ち出しても、バッカーは支援しにくいかもしれません。 まずは予算40万円のプロジェクトを […]

  • 2020年10月23日
  • 2020年10月23日

Kickstarterldクリエイターが自らを鍛える場所でもあります

Kickstarterは、クリエイターが創作活動というプロジェクトを実現する一連の過程をサポートする場です。これは同時に、クリエイターが自らを試す場、鍛える場でもあるということです。自分のプロジェクトを発表するプロジェクトページでは、バッカーを魅了することが最も重要です。そのために、どのようなプロジェクトで、自分がどうやってプロジェクトを実現したいかというタイムライン(時系列)を含めた概要をバッカ […]

  • 2020年10月22日
  • 2020年10月22日

Kickstarterにとってクラウドファンディングは機能のひとつにすぎません

Kickstarterは、自らのことを「クラウドファンディング(Crowdfunding:不特定多数の人がインターネットなどを経由して、他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うこと)」とはあまり言わないんです。もちろん、クラウドファンディングを否定しているわけではありません。ただ、自称しないのは、「創作活動を支援する」というKickstarterの理念と深い関わりがあります。ここで、クリエイター […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG