クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
CATEGORY

海外クラウドファンディングページ作成

  • 2020年10月21日
  • 2020年10月21日

Kickstarterを日本でやりたいというのは創業当初からの願い

Kickstarterは、2009年4月にペリー・チェン、ヤンシー・ストリックラー、チャールズ・アドラーによって設立されました。コンサートをやりたいけど資金がなかったペリー・チェンが、その思いをネットで発表したんです。そうしたら、たくさんの人が賛同してくれて、コンサートは無事開催できたし、チケットも売り切れた。そこから立ち上げた仕組みなんですね。そして、創業者3人はみんな、創業当初から「Kicks […]

  • 2020年10月20日
  • 2020年10月21日

アイディアを実現するために仲間を集めるシステムがKickstarterです。

物を作るのって、楽しくないですか?図工が得意だったわけではないんですが、僕は人が使っていないオリジナルの物を作るのが好きです。会社で使っている机も手作りです。実際に物を作ってみると、頭の中にあるアイディアを形にするのって、すごく難しいことがよくわかります。頭の中に「机にも食卓にもミーティングテーブルにもなるすごく便利なデスク」というアイディアがあっても、自分ひとりでそれを実現して「机」として誕生さ […]

  • 2020年10月19日
  • 2020年10月19日

Kickstarter語録集④

Kickstarterの仕組みを詳しく理解する上で、欠かせないキーワードです。様々な用語の中から、主に使われている内容をピックアップしました。 Followフォロー Kickstarter上でプロジェクトのクリエイターをフォローすると、そのクリエイターが新しいプロジェクトをローンチしたことや、どのようなプロジェクトをバックしているかを知ることができます。 Pledgeプレッジ プロジェクトにお金を […]

  • 2020年10月16日
  • 2020年10月16日

Kickstarter語録集③

Kickstarterの仕組みを詳しく理解する上で、欠かせないキーワードです。様々な用語の中から、主に使われている内容をピックアップしました。 Dashboardダッシュボード ダッシュボードでは、バッカーの経路や人気報奨、動画再生回数、平均プレッジ額など、ファンディングの進捗を確認することができます。ファンディングを成功させるうえで非常に重要なツールです。 %Funded達成率 Kickstar […]

  • 2020年10月15日
  • 2020年10月15日

Kickstarter語録集②

Kickstarterの仕組みを詳しく理解する上で、欠かせないキーワードです。様々な用語の中から、主に使われている内容をピックアップしました。 Creatorクリエイター Kickstarterでプロジェクトを公開する人、アイディアに富んだ人たちです。Kickstarterから生まれたコミュニティによって、さらにインパクトのあるプロジェクトを世に生み出していくクリエイターもいます。 Comment […]

  • 2020年10月14日
  • 2020年10月14日

Kickstarter語録集①

Kickstarterの仕組みを詳しく理解する上で、欠かせないキーワードです。様々な用語の中から、主に使われている内容をピックアップしました。 Activityアクティビティ 一般的には「活動」を表す用語ですが、Kickstarterや各種SNSなどでは「活動状況」を示す内容になります。クリエイターにとっては自分のプロジェクトの活動内容となり、定期的な更新が求められます。 Expertsエキスパー […]

  • 2020年10月13日
  • 2020年10月13日

Kickstarterでできること⑦

支援にはリスクも伴います。確かな判断をしましょう バッカーはKickstarterを通じてプロジェクトを支援する人のことを指します。Kickstarter用語で「プレッジする」とは定められたリワードに対して、支援を証明する手続きを行うことです。支援に利用できる支払い方法はクレジットカードのみで、Visa、Master Card, American Express(2017年9月13日現在)が利用で […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

Kickstarterでできること⑥

支援を受けるためにはそれなりの準備と責任が必要です Kickstarterにおけるクリエイターとは、プロジェクトを立ち上げる人であり、プレゼンターでもあります。クリエイターは自身のアイディアをカタチにする、その過程をプロジェクトで公開して賛同を得るもので、プロジェクトページが充実していない、情報量が圧倒的に少ないプロジェクトには支援がなかなか集まりません。一方で、プロジェクトを公開する前の準備がし […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

Kickstarterでできること⑤

ただ支援するだけ。これもKickstarter文化のひとつです 多くのプロジェクトがリワードの最小額設定に「お礼のメール」など、カタチとして残らないものを設定しています。これはバッカーが対価を求めるのではなく、応援や純粋な支援によって成り立つものです。また、リワードすら受け取らない「リワードなしでのプレッジ(支援)」で、金額を設定することもできます。2009年のKickstarterスタート時より […]

  • 2020年10月8日
  • 2020年10月8日

Kickstarterでできること④

ショッピングサイトと異なるのは、必ずしもすぐにリワードを受け取れるものではありません。届かない場合もあります。これが支援であり、リスクでもあります プロジェクトのファンディングゴール後、リワードはすぐに受け取れるものから時間がかかるものまで、実にさまざまです。ときには数ヶ月、1年、数年かかるものもあります。さらにはファンディングゴール後に予期せずしてリワードが届かない、受けられないこともあります。 […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG