クラウドファンディングページ作成を全力でサポート
会計事務所アシスト株式会社がやりたいことを実現する事業者のチャレンジを全力でサポート致します
  • 2022年6月28日
  • 2022年6月28日

事業収入

チャリティー団体の資金源は、大きく4つある。 会費、寄付金、事業収入(収益事業)、助成金や補助金、が主な4つであり、そこに借入金や金利による収入が加わる。 事業収入(収益事業)は、物販やサービスを提供したことで得た収入を指し、全体の収入のうち事業収入の割合が多い団体は、財政的に安定しやすい。 収益事業と言うと、非営利団体なのに、収益事業を行ってもいいのか?と聞かれることがあるが、非営利団体は、利益 […]

  • 2022年6月28日
  • 2022年6月28日

宗教法人からの寄付

日本には700を超える包括宗教法人があり、信者からの寄付を国際協力や社会貢献活動に生かすため、ボランティアでの募金集めや助成を行っている宗教法人もある。企業訪問と同様、一度コンタクトをとることに成功したならば足繁く通うことで、団体の活動を理解してもらい、担当者や決定権を持つ方と良好な関係を築くことが大切だ。一度でも寄付をいただくことができれば、信者の方々が、毎年ボランティアで募金集めをしてくれる、 […]

  • 2022年6月27日
  • 2022年6月27日

講演会やセミナーでの登壇

その業界で知名度が高く人気もある方であれば、講演会に登壇し、謝金をいただく形でお金を集めることができる。 官公庁や学校など、非営利な組織からの依頼であれば、いただける謝金は1回1時間程度の講演で数万円と少額であるが、企業や民間組織からの依頼であれば、1回の講演で100万円を超える場合もある。しかし芸能人やタレントでない限り、これだけ高額の謝金をもらえる方は、日本でも数名しかいないので、その他大勢の […]

  • 2022年6月27日
  • 2022年6月27日

企業からは寄付以外もいただける

今すぐ寄付はできないが、寄付以外の支援なら喜んで、と言ってくれる企業も多くある。寄付以外の支援の例をいくつか挙げておく。 ●社員にチラシを配布してくれる●会議室やイベント場所を貸してくれる●社員に向けてボランティアを募ってくれる●社員がプロボノとして参画してくれる●社内食堂や各支店に募金箱を置いてくれる ここに挙げたものは、どれも無償である。場合によっては、直接寄付をいただくより大きな支援に繋がる […]

  • 2022年6月24日
  • 2022年6月24日

CRM

コーズリレイティッドマーケティング (CRM)は、企業が社会貢献に結びつく商品やサービスを提供する手法で企業にとって売上や自社のブランディングの向上といったメリットがある。 CRMで有名なものだと、1960年代から続くベルマーク運動がある。ベルマークがついている商品を買い、そのマークを切って送ると社会貢献活動への寄付となる運動だ。 チャリティー団体は、自団体のロゴやマークを商品につけてもらい、その […]

  • 2022年6月24日
  • 2022年6月24日

トレンドはSDGs

SDGsとは、国連が定めた国際目標であり、サステイナブル・ディベロップメント・ゴールズの略だ。日本においては、政府や企業における昨今のトレンドでもあり、企業の役員クラスの方々や、政治家の方々が、SDGsを表すカラフルなバッチをスーツにつけて私はSGDsを推進しますと、誇らしげにアピールしているのを見る機会が多くなた。2017年に経団連が、スローガンに掲げ、 SGDsを基に、経団連が提唱する企業行動 […]

  • 2022年6月23日
  • 2022年6月23日

企業からの寄付

グーグルやアマゾンなど名だたる優良企業が毎年ランクインするアメリカの人気就職先トップ10にNPOであるティーチ・フォー・アメリカが入っているのは、驚くべきことだと言って良い。 このティーチ・フォー・アメリカの創設者であるウェンディ・コップは、団体設立後、資金繰りに毎晩のように深く悩まされ、うなされるような思いをしたと、彼女は自伝で告白している。何しろあと3ヵ月以内に企業から大口の資金をいただけなけ […]

  • 2022年6月23日
  • 2022年6月23日

200億を集めた手法

デジタルでの訴求にリアルな体験を加えたユニークな手法で、非常に高額の寄付集めに成功し海外発の事例を紹介したい。 「寄付をするか、氷水を頭にぶっかける。どちらかもしくは両方か」 頭から氷水をかぶる、 アメリカ発の浮世離れしたこの企画は、俳優のトム・クルーズ、サッカーのネイマール、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツなど、多くの有名人を巻き込み、日本でも氷水をかぶりそれを動画にアップする人が続出した。ア […]

  • 2022年6月22日
  • 2022年6月22日

メディアミックス

LPも作成し、強烈な画像とキャッチコピー、短い動画もできあがり、いよいよ広告開始となった際、単発メディアではなく、複数メディアを使い一斉にアピールするメディアミックスをお勧めしたい。その際には同一の写真、文言を使用し、団体のイメージを統一して発信していくこと。 「今朝、ネットで見た写真や文言と、さっき自宅に届いたDMの写真や文言が全然違う、別団体かしら?」などと思われてしまってはNGである。同時期 […]

  • 2022年6月22日
  • 2022年6月22日

写真、動画、キャッチコピー

いかにしてDMを開かせるか、オンライン広告でクリックさせるか。これらは使う写真、動画、 キャッチコピーにかかっていると言える。 ここで日本人になじみの深いキャッチーな事例を2つあげる。「ピカピカの一年生」 一度聴いたら忘れられないこのキャッチコピーは、独特のリズムに乗せて歌える方も多いことだろう。 「そうだ、〇〇行こう」このフレーズを聞けば、ジョンコルトレーンがカバーした名曲が頭の中で鳴り響き「京 […]

>会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

会計事務所 株式会社アシストが全力でサポート!

新しいビジネスで新世界! 〒810-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目9-11 大成博多駅東ビル2F 代表取締役 原口 智架誌 取締役 長尾 孝太郎

CTR IMG