- 2022年6月27日
- 2022年6月27日
講演会やセミナーでの登壇
その業界で知名度が高く人気もある方であれば、講演会に登壇し、謝金をいただく形でお金を集めることができる。 官公庁や学校など、非営利な組織からの依頼であれば、いただける謝金は1回1時間程度の講演で数万円と少額であるが、企業や民間組織からの依頼であれば、1回の講演で100万円を超える場合もある。しかし芸能人やタレントでない限り、これだけ高額の謝金をもらえる方は、日本でも数名しかいないので、その他大勢の […]
- 2022年6月27日
- 2022年6月27日
企業からは寄付以外もいただける
今すぐ寄付はできないが、寄付以外の支援なら喜んで、と言ってくれる企業も多くある。寄付以外の支援の例をいくつか挙げておく。 ●社員にチラシを配布してくれる●会議室やイベント場所を貸してくれる●社員に向けてボランティアを募ってくれる●社員がプロボノとして参画してくれる●社内食堂や各支店に募金箱を置いてくれる ここに挙げたものは、どれも無償である。場合によっては、直接寄付をいただくより大きな支援に繋がる […]
- 2022年6月23日
- 2022年6月23日
200億を集めた手法
デジタルでの訴求にリアルな体験を加えたユニークな手法で、非常に高額の寄付集めに成功し海外発の事例を紹介したい。 「寄付をするか、氷水を頭にぶっかける。どちらかもしくは両方か」 頭から氷水をかぶる、 アメリカ発の浮世離れしたこの企画は、俳優のトム・クルーズ、サッカーのネイマール、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツなど、多くの有名人を巻き込み、日本でも氷水をかぶりそれを動画にアップする人が続出した。ア […]
- 2022年6月22日
- 2022年6月22日
写真、動画、キャッチコピー
いかにしてDMを開かせるか、オンライン広告でクリックさせるか。これらは使う写真、動画、 キャッチコピーにかかっていると言える。 ここで日本人になじみの深いキャッチーな事例を2つあげる。「ピカピカの一年生」 一度聴いたら忘れられないこのキャッチコピーは、独特のリズムに乗せて歌える方も多いことだろう。 「そうだ、〇〇行こう」このフレーズを聞けば、ジョンコルトレーンがカバーした名曲が頭の中で鳴り響き「京 […]