- 2022年6月21日
- 2022年6月21日
ウェブサイトから寄付を集める
自社や自団体のウェブサイトを作り、寄付を集めることができる。 最初に行うべき作業は、寄付の訴求に特化したランディングページ (LP)を作ることがマストである。ホームページがすでにあって、そこに寄付を訴求するページもある、という団体でも寄付に特化したLPを作ることで、得られる寄付額は倍以上になるはずだ。 LPを作成したら、SNSやメルマガ、オンライン広告などあらゆる手段を使い、ひたすらLPに誘導し続 […]
自社や自団体のウェブサイトを作り、寄付を集めることができる。 最初に行うべき作業は、寄付の訴求に特化したランディングページ (LP)を作ることがマストである。ホームページがすでにあって、そこに寄付を訴求するページもある、という団体でも寄付に特化したLPを作ることで、得られる寄付額は倍以上になるはずだ。 LPを作成したら、SNSやメルマガ、オンライン広告などあらゆる手段を使い、ひたすらLPに誘導し続 […]
テレマーケティングの成功は、電話をする人の腕にかかっている。業者に任せる際は、コストのみならず、過去の実績、コンバージョン率、スクリプトの内容などを吟味して業者選定することをお勧めしたい。 インハウスでテレマーケティングを行う際は、採用とコーチングにリソースを割くこと。これは私の経験になるが、テレマーケティングのインハウス化をする際に、200人以上を面接しコミュニケーション能力が一般の平均を上回っ […]
お金集めにおける代表的なテレマーケティングの種類を紹介する。 ◎サンキューコール寄付者やイベント参加者などの支援者へのお礼の電話である。 感謝の気持ちを言葉で伝えることで、自団体へのさらなる共感を得ていただき、今後も長くご支援を続けていただく。 ◎コンバージョンコールイベントへ参加していただい方に初めての寄付をお願いし、あるいは、すでに寄付をされている方にさらなる大口寄付や定期寄付者への登録をお願 […]
インハウスかエージェントかテレマーケティングを始める際は、この選択から行う。 インハウスとは自前のスタッフやアルバイトなどを自前で雇いテレマーケティングを行うことである。 エージェントとは、外部の業者にテレマーケティング業務を委託することである。 インハウス、エージェント、それぞれにメリットがあり、どちらが良いかは団体の規模や特性により決まる。 一般的には年間の寄付金額が10億円を超えている団体は […]